2010年6月12日
戦術より感覚 怖い想定外プレー
日刊スポーツでは、予選1次リーグで日本が対戦する3カ国を、本紙評論家が独自の視点で3回にわたって分析する「3番勝負」を今大会でも実施します。14日に迫ったカメルーン戦は、宮沢ミシェル氏が担当します。1回目は、カメルーンの特長について分析しました。
<3番勝負 カメルーン戦>(上)
身体能力に優れた選手なら、欧州や南米にもいる。ただ、アフリカ勢が恐れられるのは、その身体能力をもって「掟破りのサッカー」をやるからだ。我々が「届かない」と思う場面で、頭や足が出てくる。単に脚力や跳躍力がずばぬけているからでは済まされない。ミスをしても、それをミスと感じずに次のプレーに移る精神力が、サッカーの常識が通じないプレーにつながり、相手を大混乱に陥れる。
開幕直前、5月29日の強化試合カメルーン―スロバキアで特徴が表れた。後半38分のカメルーンの同点ゴール。MFエノーが左クロスをファーサイドで胸トラップした際、ボールが前方に流れた。いわゆる「トラップミス」。飛び出したGKがキャッチすると思われたが、エノーは前のめりになりながら右足を投げ出してシュートを決めた。
選手というのは、自分の能力や体に染み付いた経験を判断基準にして戦うもの。欧州や南米のサッカーに慣れた我々が「届かない」と判断するところで、頭や足が出てくる。アフリカ勢はセンターバックが最終ラインからドリブルで持ち上がったり、サイドバックもピッチ中央へ流れたりする。自陣で相手に取り囲まれればパスを選択する場面でも「数的不利」と感じずに、ドリブルで抜きにかかる。集中力を切らし、守備面がルーズに見えても、彼らからすればいつでもボールをプレーする位置にいるという認識だ。
フランス人のルグエン監督が率いるカメルーンをはじめ、最近は欧州の指導者のもとで組織的な戦いをするようになったが、基本的にはアフリカのサッカー。戦術よりも感覚が優先するところがある。相反するような2つの要素がバランスよく融合しているコートジボワールは別格だが、カメルーンはまだ荒削り。日本は「予想外」のプレーを常に想定して対応しなければならない。(日刊スポーツ評論家)
※日記を書く方法はこちらで紹介しています。
この記事には全0件の日記があります。
[受付終了]Q33 オランダvsスペインの勝敗は?
- 解答期限
- [07/12 03:30]
海外代表ニュース
- 予言タコ、パウル君にスペインユニホーム [23日09:32]
- マラドーナ、協会会長と21日に去就会談 [20日08:49]
- パウル君トレード拒否「売却考えてない」 [17日09:35]
- W杯無得点イングランド代表へスキー退く [16日08:47]
- ベッカム代表意欲「引退考えることない」 [16日08:45]
- マラドーナ監督続投一転国民86%「NO」 [16日08:40]
- W杯覇者MFシルバ、マンCへ移籍が完了 [16日07:55]
- タコに破格オファー提示マドリード動物園 [16日07:45]
- 35歳ベッカム、代表復帰意欲「いつでも」 [15日08:52]
- スペインDFプジョルが代表引退の意向 [15日15:18]
日本代表ニュース
- 西村審判南ア報告会見「目標達成できた」 [17日07:42]
- ドゥンガ監督から日本語で抗議受けました [16日19:36]
- 闘莉王合流ピクシー激励に「やる気出た」 [16日08:42]
- 岡田監督後任「できるだけ早く決めたい」 [16日07:40]
- 日本招致委、森島氏招致アンバサダー就任 [14日08:15]
- 第4審判西村氏、主戦場ピッチ外で大忙し [13日11:58]
- 長友、内田と共闘宣言「盛り上げたい」 [13日11:58]
- G大阪遠藤18日復帰に照準「まずはJ」 [13日11:55]
- シャルケ内田渡欧「強い男になってくる」 [13日09:04]
- 香川ドルトムント入団発表、背番号「23」 [13日07:58]