日刊スポーツの南アフリカW杯特集ページです。

  • 日刊スポーツIDについて


ここからこのサイトのナビゲーションです



岩政を育てた「素晴らしい出会い」

2010年5月17日

<岩政大樹:取材後記>
 東京から飛行機、バス、電車、車を乗り継ぐこと、5時間半。青々と広がる瀬戸内海、緑の木々がうっそうと茂る山々、ゆったりと流れる時間…。周防大島という自然に囲まれた環境は、日本代表選手が生まれるとは思えない、のんびりとした場所だった。

 岩政が通学した沖浦小学校は当時、全校児童は80人ほど。沖浦中も1学年20人ほどの生徒数の中で、母英子さんは「小学生のころは、負けん気だけでサッカーをやっていた感じ。上級生に混じって夢中でボールを追っていた」。都会の雑音も、誘惑もない島だからこそ、好きなサッカーを無心で楽しむことができたのだろう。

 サッカーをする過程で、父薫さんは「素晴らしい出会いが、その都度あるんです。大樹は」と振り返る。小学校高学年の時に選抜された周東FCの小崎実監督は、永大産業の主力として天皇杯準優勝の経験がある。中学時代の渡辺義成監督も永大産業の選手。「島にいながら、サッカーの勉強ができた」(英子さん)。

 そして東京学芸大に入学後、大学サッカー界屈指の理論派瀧井敏郎氏の指導を受ける。ゾーンプレスの信奉者の卓越した理論に感銘を受けた岩政は、どんどん「サッカー脳」を進化させた。ある日、母英子さんが「大樹、あなたは気持ちでサッカーをやってきたんでしょ」と話すと、岩政は「母さん、その時期は終わったんだよ。それだけではダメなんだ」と返したという。のびのびと自分の意志で育ち、タイミングの良い出会いに恵まれた。だからこそ、岩政大樹の今がある。【菅家大輔】


この記事には全0件の日記があります。


ソーシャルブックマークへ投稿

  • ツイッター
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿

ソーシャルブックマークとは

奇跡に挑む者たち
奇跡に挑む者たち
 日刊スポーツ紙面では「世界4強 岡田ジャパン 奇跡へ」を連載中です。「奇跡」をキーワードにいくつかのテーマに分け、現在は日本代表23選手のルーツを探る「奇跡に挑む者たち」を連載しています。ニッカンコムでは、各回の「取材後記」を掲載しています。紙面とあわせてお楽しみください。

最近のエントリー


ニッカンスタジアムへのご参加はこちらから

[受付終了]Q33 オランダvsスペインの勝敗は?

解答期限
[07/12 03:30]

海外代表ニュース

記事バックナンバー

日本代表ニュース

記事バックナンバー

A組
南アフリカ
メキシコ
ウルグアイ
フランス
E組
オランダ
デンマーク
日本
カメルーン
B組
アルゼンチン
ナイジェリア
韓国
ギリシャ
F組
イタリア
パラグアイ
ニュージーランド
スロバキア
C組
イングランド
米国
アルジェリア
スロベニア
G組
ブラジル
北朝鮮
コートジボワール
ポルトガル
D組
ドイツ
オーストラリア
セルビア
ガーナ
H組
スペイン
スイス
ホンジュラス
チリ









大会データ 得点ランキング、日本代表全成績、W杯ヒストリー、歴代得点王&MVPなど



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. コラム
  4. 奇跡に挑む者たち

データ提供

(株)日刊編集センター/InfostradaSports

ここからフッターナビゲーションです