日刊スポーツの南アフリカW杯特集ページです。

  • 日刊スポーツIDについて


ここからこのサイトのナビゲーションです



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース


松井、朴智星弾で「かっさらう」/日本

列の前方に立ち、笑みを浮かべながらウオーミングアップする松井(左)
列の前方に立ち、笑みを浮かべながらウオーミングアップする松井(左)

 【ジョージ(南アフリカ)=22日】1次リーグ突破のキーマンは松井だ! 日本代表は24日(日本時間25日午前3時半キックオフ)決勝トーナメント進出をかけ、ルステンブルクでデンマークと対戦する。2試合連続右MFでスタメン出場中の松井大輔(29=グルノーブル)は、かつて戦友だった韓国代表MF朴智星(29)がギリシャ戦(12日)で決めた得点を再現する。相手DF陣のスキを突き、デンマークゴールをこじ開け、日本に歓喜をもたらす。

 イメージは、出来上がった。あとは実行するだけだ。松井が、京都時代の戦友で、お互いに欧州で切磋琢磨(せっさたくま)して成長した韓国代表MF朴智星のゴールシーンで、勇気づけられた。ギリシャDFのトラップミスを見逃さず、横パスを予測して積極的に動いた朴のプレーを高く評価。デンマーク戦で親友のゴールの再現を誓った。

 松井 あの場面は、相手DFのトラップミスを狙っていた。ボールをかっさらってからは、後ろからチェックを受けながらも、倒れずにゴールを決めた。あのゴールで日本も世界と戦えると思ったし、あのシーンは今でも頭に残像として残っている。デンマーク戦ではあのイメージでゴールを狙います。

 2列目からの飛び出しや、前線への飛び込みなど、アグレッシブな動きが評価され、ここまでの2戦は、右MFとして中村俊を抑えてスタメン出場した。デンマーク戦も先発出場濃厚で、この日のハーフコートを使ったミニゲームでは、前線に1タッチパスを連発するなど、テンポよく攻撃を主導し、好調をアピールした。

 04年夏から6年間、欧州でプレーし、勝負のタイミングは熟知している。日本は引き分け以上で、1次リーグ突破が決まるが、岡田監督以下、ほとんどの選手は「勝ちにいきます」と勝利にこだわりを見せる。しかしクールな松井は「デンマーク戦は引き分けも勝ちと同じ価値がある試合。勝つことよりも決勝トーナメントに進出することが大事ですから」。そのための「朴智星ゴール」だ。普段は守備を固めて、相手がスキを見せた時に、一気にギアチェンジする。人数を掛けて連動しながらゴールをこじ開けるより、守備への負担も少なくなる。

 松井の動きは、FIFA公認のカメラマン・シェパード氏も注目する。FIFAから派遣され、今大会日本の練習から公式戦までを追い続ける同氏からは「カギを握るのは松井だ。彼のアップダウンの運動量と華麗なドリブルを生かすことができれば、日本はオランダに続いて1次リーグを突破するだろう」と太鼓判を押されている。

 今大会中、朴智星とは連絡を取っていない。「今は大会期間中だし…」。自らの得点で、日本を16強へ導いた後、胸を張って親友に電話する。「お前のゴールのおかげだよ」と。【盧載鎭】

 [2010年6月23日9時30分 紙面から]


関連ニュース


このニュースには全0件の日記があります。



キーワード:

日本

ニッカンスタジアムへのご参加はこちらから

[受付終了]Q33 オランダvsスペインの勝敗は?

解答期限
[07/12 03:30]

海外代表ニュース

記事バックナンバー

日本代表ニュース

記事バックナンバー

A組
南アフリカ
メキシコ
ウルグアイ
フランス
E組
オランダ
デンマーク
日本
カメルーン
B組
アルゼンチン
ナイジェリア
韓国
ギリシャ
F組
イタリア
パラグアイ
ニュージーランド
スロバキア
C組
イングランド
米国
アルジェリア
スロベニア
G組
ブラジル
北朝鮮
コートジボワール
ポルトガル
D組
ドイツ
オーストラリア
セルビア
ガーナ
H組
スペイン
スイス
ホンジュラス
チリ









大会データ 得点ランキング、日本代表全成績、W杯ヒストリー、歴代得点王&MVPなど



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース

データ提供

(株)日刊編集センター/InfostradaSports

ここからフッターナビゲーションです