日刊スポーツの南アフリカW杯特集ページです。

  • 日刊スポーツIDについて


ここからこのサイトのナビゲーションです



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース


W杯合宿、ヒディンク・ロシアと同宿か?

香港到着後、選手と一緒にランニングする岡田監督(撮影・栗山尚久)
香港到着後、選手と一緒にランニングする岡田監督(撮影・栗山尚久)

 【ヨハネスブルク16日=井上真】来年のW杯南アフリカ大会期間中に、日本代表と名将ヒディンク監督率いるロシア代表が同宿する可能性が出てきた。日本代表がベースキャンプ地に予定している南アフリカのジョージの高級リゾートホテル「ファンコート」に、ロシア代表も仮予約を入れていることが分かった。W杯欧州プレーオフを突破すれば決定する。12月4日のW杯組み合わせ抽選会で日本と同組にならなければ、大会直前の練習試合や、監督同士の情報交換など「共闘」も期待できそうだ。

 15日にファンコートを視察した日本協会の犬飼会長ら協会幹部が、ホテル責任者らから説明を受けている最中だった。関係者からロシア代表もファンコートに仮予約を入れていることを明かされた。 ロシアは14日のW杯欧州プレーオフ第1戦で、スロベニアを破って本大会出場に王手をかけたばかり。18日の第2戦に勝てば出場が決まる。

 W杯出場国が大会期間中に同じ宿舎で生活するのは異例のこと。しかし、ファンコートの敷地は600ヘクタールと広大で、150に及ぶ別棟形式のゲストハウスが点在しており、2チームが同宿しても、息が詰まる心配はない。しっかりと情報管理もできる。逆に施設の温水プールやジム、映画館などで、例えば中村俊とFWアルシャビン(アーセナル)が交流できる可能性もある。

 ロシアがW杯出場を決めて、本大会で同組にならなければ「共闘」もできる。同宿していることで、協会幹部や監督同士が話し合いの場を持ちやすく、練習試合の交渉もスムーズにできる。現時点では大会直前にイングランド、スペインとの対戦交渉を進めているが、同宿によりロシアとの交渉でも大きなアドバンテージをつかんだ。

 ロシア代表を率いるヒディンク監督は日本とは因縁深い。06年W杯ドイツ大会でオーストラリア代表を率いて、1次リーグ初戦で日本に苦汁をなめさせた。日本のことを熟知している。さらに今回はロシア代表監督として08年欧州選手権、W杯欧州予選を戦い抜いてきており、欧州各国の戦力にも詳しい。同宿となれば情報交換もできる。極東で情報収集に四苦八苦している岡田監督にとっては、貴重な情報源にもなる。

 05年2月に第1回女子ゴルフW杯が「ファンコート」で開催され、宮里藍、北田瑠衣組が初代王者に輝いた。ブーゲンビリアが咲き誇る「ファンコート」で、日本代表にも追い風が吹くかもしれない。

 [2009年11月17日9時7分 紙面から]


関連ニュース


このニュースには全0件の日記があります。


ソーシャルブックマークへ投稿

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿

ソーシャルブックマークとは



ニッカンスタジアムへのご参加はこちらから

[受付終了]Q33 オランダvsスペインの勝敗は?

解答期限
[07/12 03:30]

海外代表ニュース

記事バックナンバー

日本代表ニュース

記事バックナンバー

A組
南アフリカ
メキシコ
ウルグアイ
フランス
E組
オランダ
デンマーク
日本
カメルーン
B組
アルゼンチン
ナイジェリア
韓国
ギリシャ
F組
イタリア
パラグアイ
ニュージーランド
スロバキア
C組
イングランド
米国
アルジェリア
スロベニア
G組
ブラジル
北朝鮮
コートジボワール
ポルトガル
D組
ドイツ
オーストラリア
セルビア
ガーナ
H組
スペイン
スイス
ホンジュラス
チリ









大会データ 得点ランキング、日本代表全成績、W杯ヒストリー、歴代得点王&MVPなど



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース

データ提供

(株)日刊編集センター/InfostradaSports

ここからフッターナビゲーションです