日刊スポーツの南アフリカW杯特集ページです。

  • 日刊スポーツIDについて


ここからこのサイトのナビゲーションです



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース


岡田日本11・14W杯会場で南アと強化試合

南アフリカとの親善試合が決まったと明かした、日本代表の岡田監督
南アフリカとの親善試合が決まったと明かした、日本代表の岡田監督

 日本代表が、W杯本大会の7カ月前に現地で予行演習を行う。日本協会は23日、南アフリカのダーバンで同国と11月14日に強化試合を行うと発表した。同日は当初、アジア杯予選の香港戦が組まれていたが、岡田武史監督(52)の強い要望で予定を変更し、実現した。岡田ジャパンは6月のコンフェデ杯で、ブラジルと互角に戦った強豪ホスト国相手に「本番モード」を体感し、W杯に備える。

 W杯4強へ、日本協会がチーム力向上の最重要ポイントとして位置づけている11月14日の強化試合が、最高の形で決着した。欧州などを中心に複数の国を候補に挙げて交渉してきたが、最終的に南アフリカとのアウェー戦で合意した。日本協会は高地トレーニングも兼ねて標高約1800メートルのヨハネスブルクでの試合を要求したが、最終的には、南アフリカの「ダーバンW杯スタジアムのこけら落としの試合として日本とやりたい」の要望をのんだ。

 岡田監督は「コンフェデ杯を視察した時、南アフリカはブラジルとも互角に戦い、特に後半は1対1の局面で全部勝っていた。強いチームとやりたかった。フランス、ロシア、イタリアなどの欧州の国はまだ突破が決まらないから難しい」。W杯本大会前の予行演習だけでなく、南アフリカの実力も評価した上でのマッチメークだった。

 11月14日は当初、アジア杯予選の香港戦が予定されていた。しかし、岡田監督の「W杯本大会の予行演習を早い段階でしたい。限られた国際Aマッチデーを香港とやるのはもったいない」と要望を受け、日本協会が動いた。原博実強化担当技術委員長を香港に派遣し、11月14日の香港戦を10月8日に変更することで了承を得たことで、南アフリカ戦が実現できた。

 W杯ホスト国の南アフリカには現在、親善試合のオファーが各国から殺到している。既に11月17日にはジャマイカ戦が組まれている。欧州の強豪国との試合も考えていた日本だが、南アフリカとの交渉を先延ばしにすると、「争奪戦」に敗れる危険性があった。そこで対戦国を欧州から南アフリカへ素早く切り替え。南米や欧州のほとんどが、まだW杯出場権を決めておらず、具体的な日程調整ができない中、早期決着で口説き落とした。世界最速で予選突破したメリットを生かしたといえる。

 11月9日に直接、現地に入る。欧州組も現地で合流する予定だ。本大会7カ月前に現地の雰囲気を味わい、芝や気候などをチェックし、シミュレーションできることは大きなプラスになるはずだ。【盧載鎭】

 [2009年7月24日9時3分 紙面から]


関連ニュース


このニュースには全0件の日記があります。


ソーシャルブックマークへ投稿

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿

ソーシャルブックマークとは



ニッカンスタジアムへのご参加はこちらから

[受付終了]Q33 オランダvsスペインの勝敗は?

解答期限
[07/12 03:30]

海外代表ニュース

記事バックナンバー

日本代表ニュース

記事バックナンバー

A組
南アフリカ
メキシコ
ウルグアイ
フランス
E組
オランダ
デンマーク
日本
カメルーン
B組
アルゼンチン
ナイジェリア
韓国
ギリシャ
F組
イタリア
パラグアイ
ニュージーランド
スロバキア
C組
イングランド
米国
アルジェリア
スロベニア
G組
ブラジル
北朝鮮
コートジボワール
ポルトガル
D組
ドイツ
オーストラリア
セルビア
ガーナ
H組
スペイン
スイス
ホンジュラス
チリ









大会データ 得点ランキング、日本代表全成績、W杯ヒストリー、歴代得点王&MVPなど



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース

データ提供

(株)日刊編集センター/InfostradaSports

ここからフッターナビゲーションです